ファントムの模型
これが最後の運転になるとの噂の真偽はともかく現在、関西に行っている583系は、秋田への復路、関東を通過するらしい。最後だから撮りに行くというわけではないが、その日はちょうど休みだし、天気予報が好転したこともあって、前の晩に深酒しなければ出かけてみたいとは思っている。どこで撮るのが良いのかまだ決めていないが、5年ほど前にまだ現役だったEF651118(レインボー塗装機)の工臨が走るということで行った場所が最有力。昔、電車の窓から見て、長いレンズが使えるのではないかと目星を付けていたのに、そのときは来るべき列車が大幅遅延して、後に予定もあったことから撮影を断念した経緯がある某所。おそらく滅多に人が来ないのではないかと思われるが、それよりも583系の復路のスジが明るい時間帯かどうかの方が気になる。まあ、ダメならダメで仕方ないが、先日の北海道旅行後にファインダーの清掃を終えたD5には良い被写体となりそうだ。
***************************************************************************
アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売された「週刊 航空自衛隊 F-4EJ改をつくる!」を定期購読することにした。毎週発売される、雑誌に付いている部品を組み立てて32分の1の模型を完成させていく仕組みになっているが、プラモデルのように塗装の必要がないのは楽。110回に渡って頒布され、全てのパーツが揃い完成にこぎ着けるまでには2年ほど掛かかって、その頃には定年を迎えているかもしれないという気の長い話だが、組み立ても簡単そうで徐々に作業できる点がありがたい。トータルで¥200000にも及びそうだが、一度に払う必要もないからどうにかなるだろう。
ただし途中で飽きたら全てがパーになるから、コツコツと時間を割いて作業することが肝心。自分の性格を考えると一抹の不安はあるが、完成した姿を思い描いて楽しみたい。
***************************************************************************
1月10日にアップした「カシオペアクルーズ」の後のコマ。ここまで引っ張ると間延びした感じになる。個人的には前にアップした2種の画像の方が絵的な迫力は上だと見ている。午後、順光になれば貨物列車にはこのくらいのシャッターチャンスが良いが、旅客列車にはイマイチ。まあ、それでも超望遠でここまで圧縮できるSカーブは少ないと思われるから、貴重な場所ではあるのだが。
(写真、文:U)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大井町、品川の61号機(2017.09.28)
- クモハ183系200番台(2017.08.31)
- ファントムの模型(2017.01.26)
- マナー(2016.04.16)
- DF200の仕様変更車試作(2016.03.30)
「鉄道」カテゴリの記事
「模型」カテゴリの記事
- 反面教師(2017.09.26)
- キハ183在庫一掃(2018.03.08)
- 大森付近で撮影した2コマ(2017.10.24)
- 下関のEF5831(2017.09.26)
- 久しぶりの鉄道模型店(2017.09.20)
「航空機」カテゴリの記事
- 成田 初詣(2018.01.12)
- トランプ米大統領ご一行 VC25@横田(2017.11.07)
- 14系寝台客車牽引のEF5861(2017.10.07)
- 成田空港に来ていたジャンボ(3)/e(2017.09.03)
- 成田空港に来ていたジャンボ(2)(2017.08.29)
コメント