変わらぬ撮影地 原宿
首都圏にも多くの旧型電気機関車が走っていたころ、通学経路であった山手線沿線での撮影は日常生活の一部だった。EF13,EF15の貨物列車やEF58の団臨、各種回送や事業用車、そしてお召列車などをホームの先端から気軽に撮れた。
今のように何か走るとなると黒山の人だかりで、場所取りや脚立の林が出来る・・・などとは全く無縁ののんびりした時代。多くても数名の顔見知りが集って軽くシャッターを切っていた。
午後に南下する列車は良い光線で撮れ、特に原宿、恵比寿は良く通った場所。この日はEF15の重連で人気のあった5472レの先頭に、これも人気だった45号機(本務69号機)が入り、しかも157系のお召列車の運転で宮廷ホームに横を通過するので、並びを狙った。
今もあまり変わらぬ佇まいの原宿駅だが、ホーム先端には柵が出来ている。
(写真・文:K.M)
1979年7月3日(火) 原宿駅にて 5472レ(EF1545+EF1569)、157系お召(13:18発 伊豆急下田行)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
「執筆者K・M」カテゴリの記事
- EF6627という機関車(2018.01.25)
- 成田 初詣(2018.01.12)
- EF6477お召列車(2018.01.10)
- EF5861の暖かい光(2017.12.31)
- EF81のトップナンバー(2017.12.22)
コメント