北浦和ゴールド
臨時「あけぼの」の運転が始まった。どうやら今のところ1051号機と双頭1030号機が交代で運用に当たっているようだ。
そこで休みの4日は久しぶりに〝朝練〟に行こうと張り切って3日は早々に就寝した。しかし未明の2時半に起きてネットを見ると大幅遅延。午前3時の段階でようやく長岡に停車中と分かった。約1時間遅れだ。どうやら人身事故の影響らしいが、このまま行くと高崎以南で朝の通勤ラッシュとなり、上野着は早くとも9時は過ぎそう。そうなったら気温も上昇しトップライトで陽炎も出るだろうから、ろくな写真は撮れないと早々に断念して再びベッドに潜り込んだ。
8時に起床し「あけぼの」の居所を探るとまだ水上。予想は的中、このままだと上野着は軽く10時を越えるだろう。〝朝練〟棄権の判断は正しかったようだ。
しかし久しぶりにカメラを持ちたい気分は抜けず、横浜線にお別れのヘッドマークを付けて運転されている205系H1編成を撮りに行くことにした。ちょうど13時頃に橋本から戻ってくるスジに充当されているらしく、それを長津田付近で撮ってから田園都市線で検査に入る車両を引率する「TOQi(トークアイ)」に回れば効率が良い。ある方から情報を提供していただき、せっかくだから喜んで活用させていただくこととした。
考えてみればことし機関車を撮影しない鉄道撮影は初めて。たまには家のそばで、こういうのんびりした鉄チャンも良いものだ。
この日の写真は次回。古い横浜線のネガをスキャンして複数枚、アップする予定。
*****************************************************************************
以前撮影した「あけぼの」。
11月初頭、遅くなった日の出の光が、さいたま新都心のビル群に当たり始め、沿線のマンションからの反射光で「あけぼの」が黄金に輝いた。
(写真、文:U)
【ご注意】
アップしてある写真を見ていただく際、画像の上にカーソルを持って行って左クリックで拡大するよりも右クリックし、「リンクを新しいウインドウで開く」で見ていただく方が、よりオリジナルに近いクオリティで見ることができます。
| 固定リンク
コメント