EF81133牽引黒磯訓練
1052号機の復帰で「あけぼの」の双頭機牽引ローテーションが途絶えてしまい、せっかく日の出時刻が早くなったのに朝練出撃はすっかり戦意喪失。この2週間というもの、天候もイマイチだったお蔭で週末の朝はゆっくり起きてのんびり過ごすことができた。7日(日)も非鉄のつもりで、朝から愛犬と家族サービスに専念していたが、黒磯訓練に133号機が投入されたとのことで、急遽午後から出撃。自宅を出た時は雲ひとつない快晴であったが、埼玉方面には怪しい雲が。外環-東北道と車を走らせているうちに、どんどん天候は悪化し、遂に大粒の雨に見舞われた。現地に到着してもまだまだ大粒の雨が降り止まず、しかも真っ暗で、とても撮影などできる状況ではなかった。とりあえず三脚を置いて場所は確保したが、そのうちに西から晴れ間が見え始めた。残念ながら16時を過ぎると太陽はまた雲に邪魔されて順光では撮影できなかったが、まあ貴重なヒサシ付133号機の黒磯訓練だけに、撮れただけ幸運としましょう。綺麗に手入れされたこのカマは、いつ見ても惚れ惚れする・・(写真・文:T)
| 固定リンク
« 磐越西線・上野尻 | トップページ | もう4月 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 最後の記事(2018.03.14)
- D51498(2018.03.12)
- 大井町(2018.03.10)
- キハ183在庫一掃(2018.03.08)
- 北舟岡のスラントノーズ(2018.03.06)
コメント