今日の「あけぼの」
今朝は、上り「あけぼの」はウヤということで、ゆっくり寝た上で朝風呂。佐原のC61は唯一順光になる水郷付近は黄色いロープが張られ、勾配もないので煙も期待できない割に人出は凄そうだったのでパスし、今日はワンコをドッグランにでも連れて行って家族団欒のはずだった。まあ、黒磯訓練にEF81133が充当されたようだったので午後から東鷲宮あたりにでも行こうかとのんびり洗車をしていると、本日はご出勤日だったUさんから2度目のメールを頂戴し、何と「あけぼの」の回送は双頭機の1030号機とのこと。こうなると、欲張りなので、当然二兎を追いたくなるのが人情。光線を考えれば真先に北浦和が思い浮かんだが、いつもの朝早くの時間帯ではないので、北浦和まで1時間半もかかってしまい、現地に到着すると既に3時過ぎ。慌てて先着の皆さまにご挨拶をして、線路を覗くと、何といつものポイントとなるカーブには大きく建物の影が落ちていた。仕方なく、トリミング覚悟でその先のストレートを狙うことにしたが、まあいつもと違った雰囲気の写真は撮れたかもしれない。何度も背後を振り返り、被りのないのを確認したが、いざ「あけぼの」の回送が通過すると既にすぐ後ろには下り普電が迫っていた。全く何時に来ようと、この場所は心臓に悪いなあ。Pさんと色々お喋りをしているとあっという間に黒磯訓練の来る時間に。幸い蓮田での時間調整もなく、大トリミングではあったが、何とか半面に陽があたった写真も撮ることができ、大満足。Pさん、ご一緒された皆さま、お疲れさまでした。さて、明日の朝の「あけぼの」は?(写真・文:T)
| 固定リンク
コメント