「あけぼの」にロクヨン復帰
3日間にわたって迂回運転を行った「あけぼの」も上越線が無事復旧したことで終了し、本来のロクヨン牽引に今朝から戻った。4時過ぎに起床して念のためネットをチェックしていると「上越線内で土砂流入」とか「運転見合わせ」の文字が・・昨晩のうちに運転は再開したようであったが、そもそも上り「あけぼの」は遅延しているようでもあり、これはまた上野口もかなり遅延して到着するのではないかと推測した。5時過ぎまで家を出るのを待っていたが、目撃情報によるとどうも定刻で上っているらしく、慌てて家を出て、迷わず4日連続となる北浦和に向かった。既にPさんと29683さまは能登を撮影済でスタンバイ済であったが、4日連続となるとこちらも登場するのが何か恥ずかしい。いつものように楽しくおしゃべりしているうちにあっと言う間に定時になって前方にロクヨンのライトが確認できたが、下りの接近灯も点灯して、3人とも「やばい」雰囲気を察知。慌ててズームを伸ばして構図を急遽変更し、遥か先のストレートに照準を定めたが、既に真横を231系が轟音をたてて通り過ぎる音がして、無念にも被ってしまった。アップするのは、被り前のラストのコマ。トリミングして誤魔化しているが、このストレートの構図も悪くはないと思うのは私だけ?(実際、1051号機のいつもの構図は何度も撮っているし・・と、負け惜しみタラタラ)実は、猛暑の中、昨日の8009レにも某所に出撃したが、こちらもあえなく被りの結果に終わり、最近はどうもツイテいない。明日から仕事なので、大人しく午後の便で高知に戻りま~す。Pさん、29683さま、連日お疲れ様でした。(写真・文:T)
| 固定リンク
コメント